【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
※この記事は2021年に初公開したものです。2025年のサービス情報は反映して更新しています。
こんにちは!
英会話を楽しく学びたいけど、こんなお悩みはありませんか?
- 英会話教室に通う時間がない
- 毎週の予約が面倒
- できれば料金を抑えたい
私も同じでした。
仕事で海外のお客さまと接することがあるのに「もっと話せたらより手助けできるのになあ。」と思うのに英会話教室は続かず…
個人の英会話教室 1年と〇AONに1年、知り合いの個別レッスンを3か月経て
ようやくたどり着いたのが、スタディサプリENGLISH(通称:スタサプ)です。
利用して1年半ほど経ったので、感じた効果や続けるコツをまとめます。
スタディサプリENGLISHとは?
スタディサプリENGLISHは、リクルートが運営する英語学習アプリです。
社会人向けは主に以下のコースがあります。
- 新日常英会話コース
- ビジネス英語コース
- TOEICテスト対策コース
私は、「新日常英会話コース・ベーシックプラン」を選びました。

自主学習型のWebサービスなのです。
他にも小学生~大学生まで対象者コースがあり内容も充実してます。
料金 (新日常英会話コース・ベーシックプランの場合)
- 月額:2,178円 (税込)
- 6か月パック・12ヵ月パックでさらにお得(私は12ヵ月パックで月あたり1,738円)
(スタディサプリENGLISHの公式サイトから申し込むことが推奨されてます。他から申し込んだ場合、料金やキャンペーン特典が異なることがあるようです。ご注意ください★)
まずは初回7日間の無料体験があるので、お気軽に試せます。

入会金・解約手数料は要らないのがいいね!
実際に使ってみた感想

便利な点
- スマホで隙間時間に学習できる
- 学習機能が豊富で飽きにくい
- 更新記録が残るのでモチベーション維持に役立つ
難しい点
- 続けられるかどうかは自分次第(意思の強さは必要)
- 忙しいとつい忘れてしまう
- 毎日継続する仕組みづくりが必要
本当は、毎日一分でもいいから勉強するのが良いです。
でも、毎日継続は最初は難しかった。。。
1ヶ月続けられたのに、つい忘れしまい、やる気がなくなったあの日。
ふてくされて数週間、放置してお金払ってる (一年分一括払いした、、)こと気にして、再開。
始めて、最長記録を更新していったときに、うっかりまた忘れて悔し涙パターンを何度繰り返したことか。
それでも、一年続けたらよく使うフレーズとか単語、言い回しを覚えてきました。
「これ、いいやん」とさらに一年更新。
コロナ禍で海外のお客様と話す機会が激減したため、せっかく身につけた英語力を落とさないため、という理由もありました。
私が感じた効果
毎日更新を2ヵ月連続できた頃から、ぐんとリスニング力が上がったと思います。
- 英語で話しかけられたとき、単語がクリアに聞こえるように
- 自分の言いたいことを落ち着いて表現できるように(良く使う表現パターンを覚えたから)
「聞き取れる!」という小さな成功体験が増えて、楽しくなりました☺
続けるための工夫 (マイルールを作ろう)
失敗と挫折を繰り返し、ようやく見つけたコツがあります。
・朝に勉強する
朝なら、もしできなくても夜まで猶予がありますから。
とにかく勉強する時間を決めてしまうのがよかった。
・1分でもOKルール
とにかく一日一回は英語に触れておくことを守る。
・イヤホンを使う
繰り返し聞くと、発音やイントネーションが自然にみにつきやすい!
毎日更新60日目らへんから「最長記録を止めたくない」気持ちが強くなり、
習慣化できたと思います。やらないとそわそわする感じ。
毎日更新、本日99日目。

特に良かった学習機能
- 発音チェック機能
発音が上手なら「EXCELLENT!」って流暢な英語で反応してくれます。
「R」と「L」の発音とか、むずかしいので助かります。 - 会話の繰り返し機能
会話を繰り返すうちに耳が慣れていきます。特に発音が自然に良くなった気がします。 - ストーリー学習
場面に応じたフレーズを学習していくために、ストーリー仕立てになっています。
次第に、次の展開が気になっていきました。 - 更新記録を表示する機能
継続のモチベーションになります。

ちなみに学習機能がアップデートされていくので、どんどん進化を感じられます。
まとめ:スタディサプリはこんな人におすすめ
- 教室に通う時間がない社会人
- 手ごろな料金で英会話を始めたい人
- 「毎日こつこつ」続けられる人
私は1年半続けたことで、毎日継続した方が成果が出るのが早いと思いました。
さらに「英会話セットプラン」というものが登場したので、実際の会話練習までカバーできるようになりました。
スタサプは、時間も場所も自由に選んで勉強できる便利な学習サービスです。
ぜひ自分にあう勉強スタイルを見つけてください。
この経験談がだれかのお役にたてたら嬉しいです。
読んでいただきありがとうございました☺


コメント