暮らしの知恵

【口コミレビュー】こだわり安眠館の羽毛布団を使ってみた感想 

暮らしの知恵

こんにちは!

最近、シングルの羽毛布団を二枚、夫婦用に購入しました。

寒がりの私は、冬は布団+毛布2~3枚+布団乾燥機でも夜中に寒くて目が覚めることがありました。

羽毛布団を購入後、夜がぐっすり快適になりました☺
その体験をまとめます。

羽毛布団を購入した理由

・子供部屋を作るので今までの布団サイズが合わなくなる
・10年以上使っていた布団の買い替え
・羽毛布団への憧れ

末端冷え性の私にとって、羽毛布団は「安心して熟睡できる」という期待を込めたお買い物でした。

こだわり安眠館の羽毛布団を選んだ理由

楽天市場の「こだわり安眠館」さんで購入しました。
初めて購入する羽毛布団(^^♪


良かった点

  • 軽くて暖かい
  • 色が落ち着いていて上品
  • 収納袋も丈夫
  • においはほぼなし
  • 7年保証で安心
羽毛布団と一緒に、保証書と品質を証明するものたちが入ってました。

気になった点

  • ボリューム感があり、高さが出ること。

ボリュームの大きさと暖かさは関係するので、何を優先させるか意識してくださいね💡

夏にむけて片付けるときは圧縮してよいのかしら???

ということで、安眠館さんに問い合わせや公式Instagramから上の疑問を確認しました。

羽毛布団は圧縮してもよいのか?

・基本的には収納時の圧縮は推奨していない (中身の羽毛を傷めてしまったり、側生地から羽毛が突出するきっかけになる可能性があるため)

・許容範囲の目安として、届いた時の収納ケースに収める程度であれば特に問題なし。このときに、収納ケースのファスナーを少し開けて保管すること。そうすれば、より通気性がよくなります。

布団は収納ケースに入って届きました

そのほか収納で気を付けることは?

  • 収納前にはよく羽毛布団を乾燥させること。(クリーニングに出すのも有効)
  • 天気の良い日中に日陰の風通しがよいところに干す。(目安:片面1時間くらい)
  • 日陰で干せない場合は、直射日光が当たると側生地の劣化を早めるため、布団カバーをつけたまま干すのがよい。
  • 湿気が残っているとカビを誘発させてしまいかねないので、除湿剤などを一緒に封入するのも効果的

「こだわり安眠館」さんとは?

徳島県の高橋ふとん店さんが運営するネットショップです。

平成12年(2000年)~ 自社ショッピングページの開設
平成14年(2002年)~ 楽天市場やYahoo!ショッピングに出店

以降、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2007を初受賞後、何度も賞をもらってらっしゃります。
そして現在、西日本最大級の寝具・インテリア専門ネット通販ショップへと成長されていると知り、好感が持てました。

となると、ネット展開もうまく成長されている母体の会社(株式会社高橋ふとん店)が気になります。

商品を選ぶときに、口コミが一番参考になるのですが、よく運営会社も一緒にチェックします。

私はちょっとばかり株式投資をしているので、「会社」に興味が湧くんです。

HPから会社概要、沿革などの情報も商品への信頼度をはかる材料にしています。順調に店舗が増えて発展していってるなー、とか。
今回は、HPで「社長日誌」なるものがあり、大変興味深く読んでしまいました(*´з`)

商品と同封されていた会社紹介です(^-^)

まとめ

寒がりさんには羽毛布団が本当におすすめです。

羽毛布団というと、2009年OAの「探偵ナイトスクープ」というテレビ番組を思い出します。それは、「羽毛布団は、極寒の北海道ので寝ても暖かいか調べて欲しい」という依頼がきて探偵が確かめる、という内容でした。

結果、−7℃の屋外で、雪の上にゴザと敷布団&羽毛布団だけで、2時間爆睡できていました。この衝撃映像から、羽毛布団は「とんでもなく暖かいもの」という認識と憧れが生まれました。いつか欲しい、とずっと思っていたんです。

こういった思いもあり羽毛布団を購入できて、とても嬉しく大事に使っていこうと思います♪ 
私は「こだわり安眠館」の羽毛布団で大満足でした☺

読んでいただきありがとうございました。

chiezouをフォローする
ちえぞうの日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました